大地と自然の恵み | GIFTS FROM MOTHER NATURE
  • ホーム
  • 大地と自然の恵みについて
    • 会社案内
    • 求人情報 大地と自然の恵み
    • スタッフ紹介 >
      • 小田々 仁徳
      • 北村和馬
      • 林 貫太
      • グウェン・ヴァン・コア
      • 北野 雄大
      • 山中江梨
      • 上島 淳也
      • 千頭 健太郎
      • 小澤 直也
    • お問い合わせ
  • つくっている野菜
    • 有機生姜
    • 有機にんにく
    • 有機ミニトマト
    • 有機青ねぎ
    • 有機にら
    • 有機パセリ
    • 有機ゆず
    • 有機ドライ野菜
  • レシピ
  • お客様の声
  • オンラインショップ
  • ブログ
画像

本間 康 / Honma Yasushi

1981年生まれ
2009年入社

出身地:高知県
趣 味:畑、子どもと遊ぶこと

Q1.今、畑ではどんな仕事をしていますか?

有機しょうがの畑をまわって虫を捕ったり、草をひいたりしています。

虫が多い時は、お盆くらいまで一日かけて回ります。卵を産んだり、飛んできたり今日取リきったと思っても、明日には新しい虫がおるので、ずっと気が抜けないですね、大丈夫ではないので。。。

有機しょうが畑での作業が終わったら、有機ミニトマトの植え付けや、 有機パセリの植え付けの準備をします。他には、有機ニラや有機青ねぎの植え付けも周年で採れるように植えています。また、ハウスの作物の水やりの管理をしています。

有機ミニトマトの収穫作業(5月)有機小ねぎの苗を植えてすぐ、10㎝くらいの時遮光ネットをかけるタイミングを間違えてしまったことですね。
日がかっと照ったときがあって、その一日で、先が枯れてしまったんです、枯れてなくなった苗も。
画像
有機しょうが畑で虫取り作業(7月)
ここ2、3日とても暑いので有機小ねぎのハウスに遮光ネットを張ったのですが、のけるタイミングなど。 天気が変わりやすい梅雨の時期は難しいですね。

合わせて水かけも気をつけています。 かける時期や量、畑も違うし、気候も違う。前の作物を植えていたのが毎回違うのと、土の質 (水をすいやすい・乾きやすい)も変わるので作物の状態を見ながら育てていきます。

作物の気持ちになる!基本ああしたい、こうしたいという気持ちがあるんです。
こうなってほしいというイメージ、(これくらいの数量がほしい)そうなるために、 今はこういう状態だからどうしていくかを考える。

Q2:失敗談などありますか

画像有機ミニトマトの収穫作業(5月)
正解もあれば、間違いもあるので、作物の反応を見ながらまた考えます。
有機小ねぎの苗を植えてすぐ、10㎝くらいの時遮光ネットをかけるタイミングを間違えてしまったことですね。
日がかっと照ったときがあって、その一日で、先が枯れてしまったんです、枯れてなくなった苗も。

ここ2、3日とても暑いので有機小ねぎのハウスに遮光ネットを張ったのですが、のけるタイミングなど。 天気が変わりやすい梅雨の時期は難しいですね。

合わせて水かけも気をつけています。 かける時期や量、畑も違うし、気候も違う。前の作物を植えていたのが毎回違うのと、土の質 (水をすいやすい・乾きやすい)も変わるので作物の状態を見ながら育てていきます。

作物の気持ちになる!
基本ああしたい、こうしたいという気持ちがあるんです。
こうなってほしいというイメージ、(これくらいの数量がほしい)そうなるために、 今はこういう状態だからどうしていくかを考える。
正解もあれば、間違いもあるので、作物の反応を見ながらまた考えます。

Q3 :夏の作業は大変ですね

夏は、暑さとの戦いですね!
有機ミニトマトの場合は7月中旬・末頃までビニールハウスの屋根をあけないので中で作業するのは大変ですね。
収穫や下葉を落とす作業はハウスの中で 4、5時間おることもあります。
しかし、種まきや、土づくり、うね立てなど、夏の生育には欠かせない大切な作業があります。

Q4 :有機野菜に触れてみてどう思いますか

育ちゆう様を見て、生命力がすごいです。
いい意味できれいじゃない。 全部が全部同じじゃない、葉の色や背丈、大きさ、色つや、姿・形、いい味を出していて、どれもが個性的。 不揃いのところに個性を感じて、それぞれががんばって生きゆう感があります。

有機野菜、おいしいですか?

画像
どれもが主役になる!! 野菜に味があるので、調味料があんまりいらんですね。
有機おくらは湯がいてそのまま食べます。
有機長ねぎなんかは、めっちゃ甘みが出るのでみりんなどがいりません。 有機ミニトマト、有機ベビーリーフは、洗ってそのまま食べます。
有機青ねぎはびっくりするくらいうまい。苦みもあって、酸味も、甘みもあって、うまみがある。 色んなものをひきたて合える、飽きのこない味です。

有限会社 大地と自然の恵み

〒781-4211
​高知県香美市香北町韮生野434

TEL : 0887-59-3804
  • ホーム
  • 大地と自然の恵みについて
    • 会社案内
    • 求人情報 大地と自然の恵み
    • スタッフ紹介 >
      • 小田々 仁徳
      • 北村和馬
      • 林 貫太
      • グウェン・ヴァン・コア
      • 北野 雄大
      • 山中江梨
      • 上島 淳也
      • 千頭 健太郎
      • 小澤 直也
    • お問い合わせ
  • つくっている野菜
    • 有機生姜
    • 有機にんにく
    • 有機ミニトマト
    • 有機青ねぎ
    • 有機にら
    • 有機パセリ
    • 有機ゆず
    • 有機ドライ野菜
  • レシピ
  • お客様の声
  • オンラインショップ
  • ブログ