大地と自然の恵み | GIFTS FROM MOTHER NATURE
  • ホーム
  • 大地と自然の恵みについて
    • 会社案内
    • 関連企業
    • 求人情報 大地と自然の恵み
    • スタッフ紹介 >
      • 小田々 仁徳
      • 谷脇 彩夏
      • 久万田 武
      • 朴 英記
      • 北村和馬
      • 林 貫太
      • グウェン・ヴァン・コア
      • 北野 雄大
    • お問い合わせ
  • つくっている野菜
    • 有機生姜
    • 有機ミニトマト
    • 有機青ねぎ
    • 有機にら
    • 有機パセリ
    • 有機ゆず
    • 有機おくら
    • 有機な花
    • 有機ドライ野菜
  • レシピ
  • お客様の声
  • オンラインショップ
  • ブログ

有機キャベツたっぷり・お好み焼き

4/28/2019

 
画像
キャベツといえば、いろんな料理に使えて年中手に入る便利なお野菜。冷蔵庫に常備しているお宅も多いのでは?そしてキャベツのレシピといえば、やっぱりお好み焼き!関西人のレシピ担当は、お好み焼きにはうるさいです。あれこれ食べた末にたどり着いた我が家のレシピ、ご紹介したいと思います。
画像
有機キャベツたっぷりお好み焼き

【材料】
2人分(大きめの2枚)
 ・有機キャベツ 1/4個(約400g)
 ・有機青葱 1/2束
 ・薄力粉または中力粉  カップ1/2
 ・豚バラ肉または細切れなど(脂身多め) 100g
 ・卵 2個
 ・だし汁 カップ1/4
※春キャベツは水分が多めなので、だし汁控えめですが、普通のキャベツを使用する時は、もう少し増やして
※だしの素などを使用する時は、塩分が含まれていることがあるので、以下の調味料の量を加減してください。
 ・塩ひとつまみ
 ・醤油 小さじ1
 ・なたね油など(揚げ物に使った残りでよい)大さじ2
 ・中濃ソース
 ・青のり
 ・かつお節
 ・紅ショウガ ※ 特製レシピあります!→こちら

【作り方】
1・豚肉を10cm程度に、ネギを細かく輪切り、キャベツを細かく千切りにします。
※ キャベツの切り方が一番のポイント!千切りが苦手な人はスライサーを使っても。芯の部分は切り取って、斜めに薄く切ってから千切りにします。
苦手な人は道具に頼ろう。あとは練習。みじん切りでもいいのかも。試したことないですが。
葉っぱの芯まで捨てずに食べられます。まず筋を断ち切るように斜め切りにして・・
さらに千切りにすれば、OK。雑に切ると、生地の口あたりがわるくなるのでここでてを抜かぬこと。
画像
ふわとろお好み焼きは、口当たり命。まずは、芯を取り除き、葉っぱの部分を細く刻みます。
画像
芯は捨てずに、まずは、繊維を断ち切るように、斜め切りにします。
画像
斜め切りにした芯をさらに細かく切ります。こんな感じ。
2・1に塩と醤油を入れて混ぜます(塩分を入れて混ぜると水分がキャベツからじわりと出てきます)
3・2に小麦粉を入れてざっと全部にまぶすようにして、卵とだし汁を溶いたものを入れてざっと混ぜます。
※さっくり、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。ただし練らないこと。
4・フライパンに油(大さじ1)を入れて熱し、煙が出る直前ぐらいで火を止め、4の生地を半分入れて中火にかけます。
画像
フライパンは一度熱くしてから火を止めて、生地を投入。生地を入れる時の温度が低いと、フライパンに生地がこびりつくので注意。(ただしフッ素加工のフライパンは余熱しない)

5・コテで生地を寄せて形を整えながら焼きます。上に豚肉を広げて載せて、底に焼き目がついたら、鍋の蓋や皿を載せてフライパンをひっくり返し、コンロにフライパンを置いて、生地をそろりとスライドさせてフライパンに戻します。
生地の上に、肉を広げて載せます。
生地をコテで、少し持ち上げてみて、いい感じに焼き目がついたところで、いよいよひっくり返します。このレシピでは生地が柔らかいので、コテでひっくり返すと失敗しやすい。鍋の蓋を使います。
ただし、ホットプレートで焼きたい人は、生地を小さめに、この半分ぐらいにすれば、コテだけでも簡単に引っくり返せます。
画像
画像
焼き色が付いたら、鍋のフタやお皿をのっけて、フライパンをくるりと(慎重に)
画像
はいっ。こんな感じで生地をひっくり返しました。
画像
端からそろりと、生地をスライドさせてフライパンに戻します。これでさらに焼く。
5・弱火で10分ぐらい焼き、生地がしっかりとして、肉においしそうな焼き目がついたら、できあがりです。皿を載せて、フライパンをひっくりかえして皿に移します。
6・ソースを塗り、好みでマヨネーズ、かつおぶし、青のり、紅生姜をトッピングしてできあがりです。焼きたてあつあつ、かつお節が踊っているうちに召し上がれ。
画像
紅ショウガは以前作った自家製を利用。カツオ節も高知産、青のりは四万十産なら最高!

    ARCHIVES

    10 月 2020
    7 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    9 月 2019
    8 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    11 月 2017

    CATEGORY

    すべて
    レシピ
    調味料について
    有機なす
    有機な花
    有機ゆず
    有機オクラ
    有機ニラ
    有機パセリ
    有機ビーツ
    有機ポップコーン
    有機ミニトマト
    有機乾燥野菜
    有機乾燥野菜
    有機生姜
    有機生姜
    有機青ねぎ

有限会社 大地と自然の恵み

〒781-4211
​高知県香美市香北町韮生野434

TEL : 0887-59-3804
  • ホーム
  • 大地と自然の恵みについて
    • 会社案内
    • 関連企業
    • 求人情報 大地と自然の恵み
    • スタッフ紹介 >
      • 小田々 仁徳
      • 谷脇 彩夏
      • 久万田 武
      • 朴 英記
      • 北村和馬
      • 林 貫太
      • グウェン・ヴァン・コア
      • 北野 雄大
    • お問い合わせ
  • つくっている野菜
    • 有機生姜
    • 有機ミニトマト
    • 有機青ねぎ
    • 有機にら
    • 有機パセリ
    • 有機ゆず
    • 有機おくら
    • 有機な花
    • 有機ドライ野菜
  • レシピ
  • お客様の声
  • オンラインショップ
  • ブログ