Q1:大地と自然の恵みを選んだ理由を聞かせてください
ー 技能研修生として
ベトナム北部のナムディンという所から、技能研修生として日本に来ました。実家は農家で、米やキャベツ、コールラビ、人参、青ねぎなどを作っています。農業の勉強をしたいという目的はありましたが、来た頃は有機、慣行という区別はなく、有機農業のことはここに来てから知りました。ベトナムで有機農業に取り組んでいる人はとても少ないのですが、色々勉強して、自然環境や食の安全のことを考えると、自分も慣行農業よりも有機農業の方をやりたいと思うようになりました。
ベトナム北部のナムディンという所から、技能研修生として日本に来ました。実家は農家で、米やキャベツ、コールラビ、人参、青ねぎなどを作っています。農業の勉強をしたいという目的はありましたが、来た頃は有機、慣行という区別はなく、有機農業のことはここに来てから知りました。ベトナムで有機農業に取り組んでいる人はとても少ないのですが、色々勉強して、自然環境や食の安全のことを考えると、自分も慣行農業よりも有機農業の方をやりたいと思うようになりました。
Q2:日本に来て4年ですが、今後はどうしたいですか?
Q3 : 好きな野菜、育ててみたい野菜は?
ー パパイヤとコールラビ
ベトナムではよく食べられているパパイヤを作ってみたいです。パパイヤは木になりますが、ベトナムにはいろんな種類のパパイヤがあって、低く仕立てることができるので、普通のハウスでも育てられます。実家で作っているコールラビという作物も、日本ではあまりみかけないので、作ってみたいです。(コールラビは一見カブのような形ですが、丸い部分は根っこではなくて、ブロッコリーの茎の部分が丸く太ったような感じ→ wikipedia)今住んでいる家には畑はありませんが、敷地の片隅にレモングラスやパクチーなど、ベトナム料理に欠かせないハーブ類を植えています。料理は好きで、日本にいてもベトナムの料理が食べられるように、調味料なども常備しています。 |