おうちで一人の時のお昼ご飯、みなさんどうしてますか? 家事や仕事で忙しかったりすると 面倒になって、ついつい適当に済ませることも多くなりがちです。 菓子パンかじってやり過ごしたり、 はたまた食べないで腹ペコになったり。。 しかし、そんなことをしていると、大抵は午後からの作業に差し支えます。 集中力を欠いて、ケガやミスのもと。いろいろ心当たりがあります。。 そんなことにならないようにさらには、気分転換のために、手軽なパスタを作ってませんか? 市販のパスタソースと比べても、びっくりするほど美味しいレシピ! しかも材料は超シンプルで、調理時間もわずか15分!食べたいと思い立ったらすぐにできますよ。 <材料> 1人分 ※パスタは、調理のタイミングが大切なので、パスタを茹で始める前に ソースの材料はすべて用意しておきます。 ・パスタ 1人分 (80g~100gくらい) ・水 2リットル ・塩(パスタを茹でる用) 大さじ山盛り1 パスタソース ・有機ミニトマト(半分か、1/4にカット)50g ・にんにく(みじん切り) 適宜 ・オリーブオイル 大さじ2 ・水 大さじ1 ・塩 ・黒こしょう ※ お好みで、仕上げにパセリやバジルを散らすと彩りアップでさらに美味しく <作り方> 1.大鍋に水と塩を入れて沸騰した所で、パスタを投入、ゆではじめはくっつかないように菜箸でかきまぜ、煮たって来たらそのまま、パッケージに掲載されている情報を参考に、好みの固さになるまでゆがきます。 2.パスタを茹でている間に、ソースを作ります。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火でじっくりと加熱します。ニンニクが少し色づき、いい香りがして来たら(焦がしたら、苦みが出るので注意!)ミニトマトを入れ、木べらなどで少し潰しながらさらに加熱。煮詰まってきたら水を加え、下の写真のようにトロリとしたところで、塩と黒コショウを入れて火を止めます。パスタが茹であがったら、ざるにとってお湯を切り、パスタソースにからめて出来上がりです。 オリーブオイルにトマトの水分がなじんで、トロリとしています。ここがポイント トマトに含まれる「イノシン酸」といううまみ成分とにんにくに含まれる「グルタミン酸」がオリーブオイルに溶けてパスタに絡まる!
ミニトマトは生で食べる機会が多いと思いますが 旨みが強い有機のミニトマトならではのレシピ。 是非お試しください! |
ARCHIVES
12月 2021
CATEGORY
すべて
|